福岡・佐賀民医連

見出し

HOME >>  福岡・佐賀民医連の紹介 >>  私たちのとりくみ

私たちのとりくみ

2014年3月28日金曜日

「虹のわ多久」に車イスが寄贈

昨年8月に開設した佐賀県医療生協が初めてのサービス付き高齢者向け住宅「虹のわ多久」へ,
近くの多久市立東部中学校から車椅子が寄贈されました。

 












訪問していただいたのは生徒会役員の生徒さんと顧問の先生でした。

1年間寒い日も熱い日も学校生徒皆さんがアルミ缶を集めて
毎年1台、福祉施設や住宅施設などへ贈っています。

代表して最高齢の利用者の方が感動の涙と一緒に握手して受け取りました。

こんなふうに、地域で高齢者と学校の子どもやいろいろな方と
つながりを大切にしていきたいものです。

2014年3月11日火曜日

全国各地で3・9行動 原発ゼロの声ひびく

3月9日、原発ゼロと再稼働ノーを掲げた「さよなら原発集会」が各地で一斉に行われ、福岡・佐賀では7か所、4,300人が参加しました。

    中央集会に32,000人。音楽家の坂本龍一氏が鎮魂歌を披露
坂本龍一氏

さよなら原発!3.9福岡集会は1000名が参加

福岡集会に1,000人参加
 福岡市中央区の須崎公園で開催された福岡集会には、1000人を超す人たちが参加、公園ステージ前の座席に座れない参加者が公園全体にあふれていました。集会後は11のコースに分かれて市内をパレードしました。大通りだけではなく路地に入り込んだコースでのパレードが福岡市の繁華街をめぐり、市内の辻々から“原発NO”の声が響きわたりました。
 集会・パレードには、福岡医療団、福岡保健企画、県連事務局の職員のほか、職員家族・共同組織会員など約60名が参加しました。

北九州集会には2500人が参加

北九州集会 ステージの様子

「さよなら原発 大牟田市民のつどい」に400人が参加

「さよなら原発 大牟田市民のつどい」が39日、大牟田市築町公園に於いて開かれ400人が参加しました。集会では再稼働を巡る情勢、玄海原発裁判と汚染水問題の報告、大牟田社会福祉協議会からの支援活動の報告等の他、地元ミュージシャンによる演奏、黙祷なども行われました。中でも311当時福島に住んでいて被災された作業療法士の方のお話には涙をぬぐう参加者の姿もありました。集会では米の山病院医事課の金井昌也弥主任が集会アピールを読み上げたほか、親仁会労働組合が無料の豚汁を集会参加者にふるまうなど、全体で100名の親仁会職員・家族が参加し、奮闘しました。

集会終了後、ゆめタウン大牟田までデモを行い、市民に「脱原発」「被災者支援」を訴えました。参加者からは「必要もない原発と一緒に生活することがどんなにおそろしいことか、改めて分かりました」「原発再稼働が北海道と九州が危ないという話は初めて聞いた。絶対辞めさせたい」などの声が出されました。


「さよなら原発3.9くるめパレード」に200人が参加

くるめパレード
 39日、「さよなら原発3・9くるめパレード」が久留米市東町公園に於いて開かれ、約200人が参加しました。福島県から避難してきている呼びかけ人の一人、金本牧師の挨拶から始まり、九州玄海訴訟団からの訴え、東京から避難してきている「Be The Voice」というバンドのパフォーマンスなどがありました。会場に集まった人たちの思いは、「原発再稼働を許さない」という思いで一杯になりました。集会終了後、久留米市内をパレードし、元気よくアピールしました。

佐賀では映画「飯館村」を上映

 映画「飯館村」は3.11からちょうど1年経過した中で飯館村から避難した住民がどんな状況に置かれ、どのような苦労と毎日の苦労を乗り越えているのかを温かい視点でつくられたドキュメンタリーでした。
39日の午後、佐賀市のメートプラザ会場には250人があふれ、「こんな悲惨な状況がもし佐賀の玄海原発で起こったら大変なことになるね」とあらためて他人事ではない実態に衝撃が走りました。東京から避難された清水さん夫妻の出産にまつわる話も涙を誘いました。2月の実行委員会に佐賀県医療生協と佐賀保健企画からも参加し20名規模で個人が名前を連ねて多くの市民に原発事故の悲惨さを知らせようと取り組みました。